毎日行う布団収納を縦置きできるのでしょうか?
毎日、使った布団をクローゼットや押し入れにしまうのが面倒。部屋に押し入れやクローゼットがないので、布団収納が出来ない。隣の部屋の押し入れに布団を持ってゆくのが面倒。布団をしまう場所がない、フローリングで布団週がない、毎日の布団収納をどうすればいいのか。
このような、悩みをお持ちのあなた。毎日使う布団の収納は縦置きが出来ます。
縦置きによってスペースが生まれれますので、布団収納が可能になることもあります。
そのやり方について説明をしてゆこうと思います。ご参考になさって下さい。
毎日の布団収納を縦置きにする
毎日行う布団収納を縦置きにする方法です。
まずは、既に使っている布団のを収納する場合についてです。
すのこマットや布団干しを活用します。すのこマットなどに布団を掛けるようにして縦置きします。すのこマットや布団干しを利用すれば、通気性も良くなりますし、床から離れた位置に収納できますので、床のホコリやゴミが布団に付かなくなります。布団をすのこマットに乗せるだけですから毎日やっても苦になりません。また、キャスターが付いていれば移動も楽ですから、外に干す際にもそのまま移動させることが出来ます。晴れていれば毎日のように布団を干すことも出来ますよね。ただ、縦置きする布団が家族分だとそれに応じてすのこマットを用意しなくてはいけなくなり、すのこマットを置く場所が必要になってきます。よって、すのこマットや布団干しを利用する布団収納は縦置きする布団の数が少ない場合に有効な方法です。
次に、布団を家の布団を掛けられる所に掛けて縦置きするという方法です。例えば、2階廊下と階段が合流する部分の手すりに布団を掛けておく方法です。布団1~2枚ほどなら掛けることが出来ます。毎日掛ければ布団の通気性も高まります。ただ、そこまで布団を毎日持って持って行かなくてはいけないので、寝室から離れていると大変かもしれません。
厚手のマットレスや敷布団を使っている場合は、マットレスを壁に立てかけて縦置きするやり方があります。厚手のマットレスなら自立しますので、毎日縦置きするのも楽々です。床のゴミやホコリが気になる場合は、すのこを下に敷けばマットレスを床を離すことが出来ますし、通気性も確保できます。
マットレスが2つ折り、3つ折りなど折りたためるタイプなら、折りたたんで縦置きが可能です。折りたたんだマットレスの上に掛け布団などを乗せることも出来ます。布団の数が多くても収納場所に困れないと思います。このやり方もすのこを下に敷けば通気性とゴミ・ホコリ対策になります。
金属製の網状のラックを利用する方法もあります。ラックの下段部分に敷布団を縦置きし、上段に掛け布団や枕を置くことが出来ます。敷布団はマットレスタイプでなくてもへたらない布団でしたら縦置きが可能です。
マットレスを立てかける方法やラックを利用利用する方法は、毎日の布団収納を縦置きしやすい反面、寝室や個人の部屋なら問題はないかと思いますが、見た目が悪いというデメリットがあります。もし、見た目が気になるの場合は、カーテンで隠すという方法があります。伸縮で伸ばすバーに掛けるようなカーテンが売ってますので、それを利用すればカーテンレールが設置しにくい場所でもカーテンを設置することが出来ます。
新しく布団を買う場合は、上記しました2つ折りや3つ折り式の自立する厚手のマットレスや敷布団を買うと縦置き収納がしやすくなります。縦置きしたマットレスの上に敷布団や枕を置く際も厚手のマットレスなどのほうがやりやすいです。また、布団ラックを合わせて利用する場合も、厚手の敷布団やマットレスの方が縦置きしやすくなります。
100均・カインズ・無印・ニトリのアイテムは布団収納に使えるのか
100均、カインズ、無印、ニトリなどのホームセンターなどで売っているアイテムで毎日行う布団収納を縦置きにできるのかというと、毎日の布団収納にはあまり適していません。それは、オフシーズンの使用を前提としているアイテムが多いからです。
布団収納ケースや布団収納袋は縦置き出来るものありますが、冬の布団や夏の布団をクローゼットや押し入れにしまって保管するという性質です。もちろん、毎日取り出しをすれば、毎日の布団収納に利用することは可能です。クローゼットや押し入れが部屋にないので、クローゼット代わりに布団収納ラックを利用することは可能です。キャスター着いたラックもありますので、移動が楽です。ラックに布団を縦置きでも平置きでおいて、その上に掛け布団などを置けば毎日利用することもできます。布団収納ラックはニトリなどで売っています。
基本的にオフシーズンに利用するものが多いのですが、工夫次第では毎日の縦置きの布団収納に利用できるものもあります。あなたのお部屋の様子に合わせてチョイスして下さい。
コメント